ホスピタリティ?ツーリズム学部 経営情報専攻
最先端のデジタル技術と英語力、
おもてなしの心を持った人材に。
デジタル?イノベーションって、何のこと?
経営情報専攻の特色
少人数制教育
インターンシップの必修化
英語力とITスキルが身につく
専門家による実践的な授業
4年間の学び?シラバス
1年次 | デジタル技術やITの入門知識を修得 ホスピタリティ?ツーリズム学を基礎とし、デジタル技術を活用したビジネスや経営、マネジメントの基礎知識と、実践的な英語力を身につけます。1年次からの少人数制ゼミで、ITスキルについての知見と発想力を獲得します。 |
2年次 | 情報技術や経営についての知識を幅広く学ぶ ホスピタリティ?ツーリズムについての専門科目に加え、デジタル?イノベーションやICTなどに関する専門科目が始まります。興味?関心に応じてインターンシップに参加します。またITパスポート試験合格をめざします。 |
3?4年次 | 関心のある専門領域を追究しデジタル技術のスペシャリストに デジタル技術と経営についての考察を深め、様々な専門領域について探究します。自己の目標を見据え、関心のある分野でのスペシャリストをめざします。卒業までにCEFR A 2レベルの英語コミュニケーション能力の修得をめざします。 |
企業と顧客のより良い関係のために、デジタル技術の活用を考察する。
チャネル(流通経路)改革を強みとするマーケティングデザイン企業「株式会社顧客時間」と連携し、最先端のデジタル?マーケティングについて学びます。企業のSNS活用、実店舗とオンラインショップの融合、ECサイトでの直接販売などの成功事例を参考にし、企業と顧客をつなげるデジタル技術活用の新たな可能性についても研究します。
※OMO:Online Merges with Offline /D2C:Direct to Consumer
在学生インタビュー
瀧澤 愛さん
ホスピタリティ?ツーリズム学部ホスピタリティ?ツーリズム学科 3年(新潟県立国際情報高等学校 出身)
MEIKAI’S FILE へ
教員リスト
教授
助教
特任教授
めざす資格
CEFR
ITパスポート試験
主な進路?就職先
予想される進路
サービス、鉄道?空港業などでの企画?広報担当
ソフトウェア会社やゲームメーカーなどでの企画?開発ディレクター
※2022年4月開設のため、卒業生はまだ出ていません。